「アレキサンドライト3」第1話



第1話「春の出会い」(前半)

1 実篤公園
ゴールデンウイーク間近の平日、昼近く。東京都調布市の実篤公園の前に一人の若い
娘がいた。小説・その他の分野で活躍した武者小路実篤(むしゃこうじさねあつ)の屋敷跡
だが、同氏の死後、遺族が調布市に寄贈し、昭和53年に公園として開園。のちの昭和60
年に記念館が隣接して開園された。
年の頃22、3の娘は公園口受け付けから入り、坂道を下りる。泉、旧実篤邸の脇を通り
すぎ、地下道を通り菖蒲園を見て、実篤の胸像に軽く礼をする。うねうねとした細い道を
歩いて池を巡る。鳥の声が耳に心地よく響き、うっそうとした木々の影に冷やされた空気
が涼しい。武蔵野の面影を留めた5000平方メートルほどのミニサンクチュアリといったと
ころ。
彼女は滝の音を右に聞き、池に面したベンチに座ってカバーをかけた文庫本を読みはじ
めた。白いブラウスに紺色のロングのスカート。ブラウスに緑が写る。前髪は眉毛にかか
るほどで緩くウェーブがかかっている。ストレートロングの髪は後ろでひとつに束ね、バレッ
タで止めている。ほかに人もなく、緩やかに時間が流れていく。
しばらくののち、彼女は文庫本にしおりをはさんで閉じた。本の世界からこちらに戻って
きた風。腕時計を確かめて帰り支度を始める。と、鳥の鳴き声が止んだ。訝しげに周囲を
見る娘。緊張を孕んだ空気の中に「マウストラップ」という声が響いた。
「・・・・・・ !」
彼女目掛けて黒い迷宮が落ちてくる。声も出せず、彼女はベンチに座ったまま迷宮に取り
込まれた。ノアール(黒。もっとも暗い色)、グラフィット(石墨色)、ダークグレイ(消炭色)の壁が
彼女を中心に迷宮を作る。壁の色の違いは見てとれるほどの明るさの中、じっとして彼女は
周囲をうかがう。深い樹木の香りとラベンダー、タイム、カモミールの香りが迷宮に満ちていく。
唇をかみしめ、息を吸ってから彼女は力を込めて「ダイヤモンドファイヤ 」と一言唱えた。彼女
の言葉に呼応するように光の帯が一本落ちてきて、地面に突き刺さる。周囲に七色の虹の
きらめきを見せて、光は消えた。それと同時に、ワイングラスが割れるような音がして、黒い
迷宮は取り払われた。彼女は元の通り、実篤公園のベンチに座っていた。ふと、目の前を
見ると、池の中にある小島に若い男性が立ち、彼女を見ていた。信じられないものを見たと
いう表情で彼女を凝視している。彼の片腕が上がりかかったのを見て取り、彼女は、
「嫌、動かないで !」
と叫んだ。
彼の腕の動きが止まり、そのまま固まる。彼女はバッグを抱えて立ち上がり、彼をにらみ
つけながら左側へ足を踏み出す。2、3歩動き、相手が動かないのを確かめてから、走り
出した。入ってきた公園口受け付けと反対側、記念館へ抜けて逃げる算段である。息をす
るのも忘れたように、彼女は走っていった。
彼は、彼女の姿が消えてから、ゆっくり動き始めた。小島にかかった橋を渡り、池の淵を
ぐるりと廻って彼女の座っていたベンチまで来る。忘れられた文庫本を手に取り、タイトル
を見る。サン・テグジュペリの小説。何回も読み込まれたような、ページを繰った跡がある。
かすかに花の香りが本から漂う。彼は上着の内ポケットに文庫本をしまいながら、
「マウストラップの鍵を開けて出ていくうさぎがいるとは、知らなかったな」
とつぶやいた。


2 約30分後 軽食店「アレキサンドライト」店内
70代に入っても相変わらずの健啖家ぶりを見せて、黒沢がガーリックトーストを食べてい
る。サラダとアップルパイもテーブルの上に乗っていて、新聞数誌読破も変わっていない。
「匠(たくみ)くーん、コーヒーもう一杯、ちょーだい」
「はい」
二十歳前後の若者がコーヒーを運ぶ。典型的ギャルソンスタイルに銀縁の眼鏡をして、微笑
んでいる。さっぱりした髪形にまっすぐの背中。高からず低からずの身長にほどよくバランス
のとれた体型。文科系の学生か真面目な会計士見習い風の雰囲気。
「どうぞ」
「あんがと」
目尻にしわを寄せつつ、きょろりとした目がコーヒーを運んできた若者を見つめる。
「いよいよ3代目にコーヒーを入れてもらうようになっちゃったね」
「はい。長きに渡って毎度ありがとうございます」
「要くん・・・おとーさんも、40代に入ってから転職かあ。元気にしてる?」
「元気ですよ」
「匠くんが二十歳になる前にアレキサンドライトをやめちゃうとは、思い切ったね」
「僕の誕生日はもうじきですから。年度替わりで、ちょうどいいでしょう」
「で、お魚さんと日々、勝負してるの?」
「ええ。「俺ア第三の人生を歩かせてもらうぜっ」と宣言しましてね。もっとも、母の幼稚園
の役員にもなってますから、メインの仕事はそっちです。釣り師は副業ですね」
「それでも、本人、幸せなんでしょ?」
「の、ようです」
「よかったね。姫香ちゃん・・・おかーさんも無事に園長さんになったし、まずはひと安心だね」
「はい。西川の祖母もこれからはのんびりするでしょうし」
「ところでさあ、どーして匠くん、度なしの眼鏡なんてしてるわけ?」
「眼鏡なしだと女の子たちが寄ってきて、かき分けて歩くのが大変なんですよ」
「話し半分、うんにゃ、話し三分の一で聞いておいてあげよう」
「全否定でなくて、ありがとうございます」
カウンターから赤井が声をかける。70代に入っても、声に艶(つや)がある。
「匠、そろそろお使いに行ってくれないかな」
「ごめん、おじいちゃん。すぐ行くよ」
黒沢に会釈してカウンターに戻った匠は、コーヒー豆を抱えて出ていった。
店内に黒沢と赤井が残される。うーんと伸びをする黒沢。赤井に振り返る。
「ねーえ、マスター。匠くんは、この仕事に就いて満足してるの? それとも、要くんみたいに
いつかは転職するつもりなのかな。おせっかいなこと聞いて悪いけど、さっ」
「今のところ考えていないようです」
「それは、よかったね」
「要だって、アレキサンドライトにいた時間を悔やんでいたわけじゃありませんよ」
「そうだね。これは失礼しました」
がぶりとコーヒーを飲む黒沢。「オーロラたちの饗宴」を見ながらいう。
「舞子ちゃんは、やっぱり、真子ちゃんの娘だったね」
「どういうことです?」
「21か22歳くらいから、年を取らなくなっちゃったじゃない。GREY EYEのせいかもしれない
けど、さっ。で、二人して、若い姿のまま、イギリス移住なんてしちゃって。もう、3年近く
経つっけ」
「そうですね」
「そのうち、音信不通になっちゃうんじゃないのかにゃ」
「そんなこと、ないでしょ」
「真子ちゃんがいなくなってからは、舞子ちゃん、緑屋とは、ずっと絶縁だったしさあ。
子供いないから、変化とか、近況報告とか、あんまりないだろうしさ」
「こっちからせっせと連絡をとればいいんですよ」
「それは・・・そうなんだけどね」
苦笑する黒沢。
「舞子ちゃんたちに子供ができたら、会いに行ってみたいにゃ」
「できなくても、行けばいいでしょ」
「うるさがたのおいらは、歓迎してもらえるんでしょーか」
「何いってるんですか、黒沢さんらしくない」
「そう? そんなら、いいけどね」
空になったコーヒーカップをもてあそぶ黒沢。
「話が全く違うんだけどね、マスター。おいら、ゆうべ、妙なものを見たよ」
「なんです」
「電車に乗ってたんだけどさあ、高架線走ってる時に、ツインタワービルが見えたん
だよね。あの東館、22階にイリュージョンがある方のビルが手前に見えるじゃない」
「そうですね、それで?」
「屋上から光の帯が出てた」
「はあ?」
「なんてゆーのかさあ、こう、蛍光色のグリーンみたいな、うっすら黄色の混ざった青と
いうか、そんな色が屋上の手すりの辺りにふわっと浮かんでさ、それが空中に飛び出し
たんだよね。飛び出したっていうか、伸びたっていう方が正しい。屋上の光は残ってたん
だから。光の帯が横に、上に伸びていって、明るさ、帯の幅も増していったんだよね」
「ほーう」
「光の帯がかすかに波を打って描かれていってさ。きれいだったな。カーテンみたいな
感じもしたにゃ」
「何か特殊効果の撮影でもしてたんですか」
「うんにゃ。光のほかには、何も見えなかった。距離があったからかもね」
「電車に乗ってた人たちで、歓声でも挙げましたか」
「それが問題でさあ」
真剣な顔をする黒沢。
「それが見えたの、おいらだけらしい」
「は?」
「おいら、思わず声をあげちゃったんだけどさ。「うわっ」てね。つられて外を見た人って、
何人かいたけどね、説明したのに、見えなかったみたいだよ。おいらとタワービルの屋上
を、交互に不思議そうに見ててさっ」
「・・・・・・」
「「じいさんが幻を見た」って思われたかもねっ」
目を細くしている赤井。
「黒沢さんにそう見えたというのなら、確かに、光はあったんでしょう。たとえほかの人
には認識できなくても」
「うん、それはそれで恐い話しだけど、あんがとね。信じてくれて」
「オーロラたちの饗宴」を見ながらいう黒沢。
「なんてゆーかさ、一本だけ、極細のオーロラを見たような気がしたよ」
「そうですか」
「SILVER EYEさんのこれ、どこを描いたのか知らない? マスター」
レジ前にかかっている15号の油絵。キャンパスにモノクロで夜の高層ビルが描かれ、
その上を彩色を施した数本のオーロラが舞っている。
「どこなんでしょうね。そういえば、聞きそびれましたよ」
「ひょっとして、ツインタワービル東館をイメージしてたりして」
「否定はしきれませんけど、半分抽象画ですしね」
「マスター、時々、こっそり真子ちゃんたちと会ってない? いつぞやのアップルパイ以降
も、さっ」
「あ、それは・・・」
「いーから、いーから、無理に答えなくていいよん。機会があったら、聞いてみてよ。で、
マスターは、それを「思い出した」ことにしておいらに教えてくれればいいから」
「適いませんね、黒沢さんの想像力には」
「なんの、マスターたちの鉄壁のすっとぼけも、すごいよん。延々と40年じゃん」
苦笑するだけの赤井。
「まっ、つっこみ続けるおいらもおいらだけど、さっ」
席を立つ黒沢。
「ところで今日は、看板ウエイトレスさんはどーしたのよ」
「一日、お休みですよ」


3 3代目のウエイトレス
「おいらは一生、転職しないよ。ずっと小説書き、さっ」といいながら黒沢は出ていった。
一人になった赤井が「オーロラたちの饗宴」をながめていると、ドアを開けて一人の若い
娘が入ってきた。実篤公園から逃げ出した娘である。
「おや、透子(とうこ)ちゃん、今日は一日、お休みでしょ。どうしたの」
「マスター」
憤懣(ふんまん)やるかたないという表情で透子はいった。
「マウストラップ、かけられたんだけど」


4 隔世遺伝
赤井がレモネードを作っている間、透子は客席に座り、実篤公園での経緯を話した。話し
終わったところで赤井が飲み物を差し出し、彼女はいっきに半分近くを飲み干した。レモン
の刺激に喉が驚き、透子は少し咳き込んだ。
「大丈夫? 透子ちゃん」
「ええ・・・気管には入らなかったから」
喉をおさえながら答える透子。
「でも、機嫌はすごく悪いのよ、マスター」
「いきなりマウストラップじゃあ、驚くよね」
苦笑する赤井。
「でも、誰なんだろう」
首を傾げて「オーロラたちの饗宴」を見やる。
「誰だか知らないけど、紳士にはほど遠いわ」
顔をしかめている透子。
「その彼、たぶん、透子ちゃんのことをひと目で気に入ってしまったんだろうね。それで、
マウストラップで捕まえようとした」
目を細くしていう赤井。
「冗談じゃないわ。乱暴すぎる。それに、私の気持ちはどうなるのよ」
「それはそうだけどね。でも、きっと、そうだよ」
自分用のコーヒーを入れ始める赤井。
「ハンティングは本能だっていう種族だから、たぶん、恋に関しても夢中になった場合は
・・・」
「だからって、捕まえられるのは耐えられないわ」
ぶるっと身を震わせる透子。
「ダイヤモンドファイヤでかわしたけど、もしもそれができなかったらって思うと、ぞっと
する」
「マウストラップにも有効だったんだね」
苦笑する赤井。
「金庫破り、錠前破りの超能力ね」
「夢中だったもの。どうやってはずしたか、覚えてないわ」
透子は両肘をつき、軽く組んだ指先にあごを乗せて赤井を見る。
「こんなところで役に立つなんてね」
「夜間営業以外でね、透子ちゃん」
微笑む赤井。
「おばあちゃんに感謝するわ」
「珠子ちゃん?」
指をクッションにしてうなづく透子。
「若いころ、おじいちゃんと同棲していた時、宝石泥棒やってたんでしょ。やりたがった
のはおばあちゃんだったけど、実際に仕事していたのは、むしろ、おじいちゃんだった
とか」
「そうらしいね」
「おばあちゃん、随分申し訳なく思ってたみたいよ。昔話で聞いたけど。それで、「もしも
私に何か技術があれば、もっと手伝えたのに」って、いってたの」
「翔さんにしてみれば・・・おじいちゃんにしてみれば、おばあちゃんの笑顔が見られれば、
それで充分、力になったと思うけどね」
「そうね。それは置いておいて、おばあちゃんの願いが元で、私にこんな力がついたのか
なって、思うの」
コーヒーを飲みながら聞いている赤井。
「真子ちゃん・・・おばあちゃんの双子のお姉さんが特殊な力を持っていたからね。もっと
上の代からの隔世遺伝かもしれないね。どれが原型でどれが変質したものかわからない
けど」
「ええ」
ふっと笑う透子。表情がなごむ。
「せっかくの力ですものね、これを生かした仕事をしなくちゃ」
「舞子ちゃんと入れ代わりにウエイトレスに入ってくれて、ありがとう」
目を細めている赤井。
「どういたしまして、マスター。おばあちゃんたちから聞いて、興味があったのも確か
だもの。昼と夜の営業方針、私も賛成よ」
肘をつくのをやめる透子。腕を組んで、天井を見上げる。
「それにしても、、罠にはまって籠の鳥か、ねずみか、うさぎになるのはごめんだわ。もう
二度としかけられたくないけど、その時はまた、ダイヤモンドファイヤね」

5 同時刻 アレキサンドライトの前
お使い帰りの匠が店の前に戻った時、客用駐車場に一台の乗用車が停まった。周囲の
景色に溶け込んで目立たない黒いシルビアS13だった。24、5歳の背広姿の若者が降り
立つ。オーソドックスで清潔な服装。折目正い雰囲気の持ち主だった。匠が声をかける。
「いらっしゃいませ。お食事でしょうか」
「いや、ごめん、仕事でね。聞きたいことがあって来ました」


6 探偵社社員
透子がレモネードを飲み干した時、ドアを開けて匠と「仕事の若者」が入ってきた。
「いらっしゃいませ」という赤井と、一瞬自分の服装を考えた透子の声が輪唱になる。
「こんにちは」といいつつ、店主を赤井と見て名刺を渡す若者。赤井は名刺に目を通
し、
「篠原俊二(しのはら しゅんじ)さんですか。探偵社の方?」
「そうです」
ハードボイルドや灰色の脳細胞のイメージとほど遠く、明るい口調で答える篠原。
「どういうご用件でしょう」
年の功の笑顔で尋ねる赤井。
「人を探していまして」
「ほう?」
「村井友明(むらい ともあき)さん、ご存じですよね」
「ええ」、と答える赤井。
「旧友の息子さんです。息子といっても、もう50代でしょう。父親が亡くなってから、
ここ数年、ご無沙汰しています。彼がどうかしましたか?」
「一か月ほど前から行方不明なんです。ご家族から捜索を依頼されまして」
目が細くなる赤井。
「警察へは?」
「行ったそうですが、届けを出してもあまり効果はないでしょう」
「確かに、そうですね」
「準備中」の札をかけるよう、匠に指示する赤井。併せて、篠原用のコーヒーを注ぎ
はじめる。
「そんなにしていただかなくても」
「いえ、旧友の息子を探してくださっているんですから」
コーヒーを押し戴く篠原。ブラックでひとくち飲んで味を褒める。喜んだ赤井はクッキー
までサービスする。話しそのものは、さほど発展せず、何か思い出したら連絡を頼みま
すという言葉と共に篠原は出ていった。
探偵が去った後、赤井は目を細くしたまま、じっと考え込んだ。
「おじいちゃん?」
匠が心配そうに声をかける。
「ああ、ごめん、匠」
ようやく、という感じで匠たちに目を向ける。
「マスター、村井さんって、確か・・・」
透子の言葉にうなづく赤井。
「そう、同業者です」
「軽食店の?」
首を傾げている匠。
「夜間営業よ、匠くん」
「父親の村井とは、表向きゴルフ仲間だったけどね。息子も後を継いで。ただ、知明
さんは奥さんや子供にこの仕事のことは伏せていたんです。それで、ご家族は警察
に行き、探偵事務所にも依頼してしまったんでしょうね」
神妙にうなづく匠。
「うちは、母さんはノータッチだけど、知ってはいるから。幸せな方だね」
「私の場合は祖父、祖母だけね」
くすりと笑う透子。
「一世代、飛んじゃったわ」
「村井の所も、依頼を受けるタイプの泥棒さんでしたよ。依頼者の事情は気にしません
でした。元の持ち主だろうと、単に欲しいからだろうと、ブラックマーケット行きだろうと
構わず、依頼に応えていた。事件に巻き込まれてなければいいんだけど」
「どこかに遊びに出かけた形のまま、行方不明になったのね。実際は?」
「気になるところですね。でも、わたしたちには何もできない・・・。匠、お店、開けましょう」
「はい」
準備中の札をはずしながら、匠は透子に声をかける。
「話しは違うけど、透子姉さん、なにかあったの? 今日、休みだったのに。さっき、僕が
戻って来た時も、妙な顔してたけど」


7 閉店後のアレキサンドライト店内
透子が帰った後、匠は紅茶とジンジャーエールをレジのところに運んで行った。
「オーロラたちの饗宴」の前に置き、赤井に振り返る。
「おじいちゃん、透子姉さんにマウストラップをかけた、あっちの種族の人って誰だと
思う?」
カウンターで赤井が答える。
「誰だろうね。ここ数年、SILVER EYEさんたちに会っていないから、わたしにはわから
ないよ」
「透子姉さん、びっくりして顔も服装も覚えてないなんてね」
「気丈な透子ちゃんでも、そうなんだね。「動かないで」と言えただけでも、たいしたもの
だよ」
「僕と姉さんはSILVER EYEさんと真子さんに会ったことはないけど・・・。僕より1つ年上
の男の子って、いたよね」
「いましたけど、いきなりマウストラップなんてことは、SILVER EYEさんには似合いま
せんよ。たぶん、ジュニアにも」
「でも、透子姉さんは実際にかけられたんだよ」
首をひねる匠。
「SILVER EYEさんは「仕事」で使ってたんでしょ。GREY EYEさんは、ほとんど力を使わ
ない人だった。今度の誰かはいきなりだなんて。人によるんだね」
赤井は、それに直接答えず、
「ところで、匠。透子ちゃんの呼び方は相変わらず「姉さん」だね」
赤井のペースに巻き込まれる匠。
「うん、小さいころの呼び方がそのまま残ってる」
「透子さんや透子ちゃん、あるいは透子にはならないんだね」
「無理だと思う」
くすりと笑う匠。
「おじいちゃん、ごめんね。父さんに引き続いて、僕も、おじいちゃんの期待に応え
られそうもないよ」
苦笑する赤井。
「気にしなくていいよ、気にしなくて」
「透子姉さんのほかに、夜間営業込みで、ウエイトレスやってくれそうな女の子って、
いたっけ。朱鷺の森家に縁のある子で」
目を細くして考える赤井。
「一人、思い当たる子はいるけど、まだ若いね。どうして?」
「透子姉さんが誰かに目をつけられたんじゃ、早めに次のウエイトレス候補を見つけ
ておいた方がよくないかな」
「真子ちゃんにしろ、舞子ちゃんにしろ、20年選手でしたよ」
「3人目の透子姉さんもそうだとは限らない」
「今日現れた誰かが、透子ちゃんの時間を止めるとは限りませんよ、匠」
「それはそうだけどさ」


8 同時刻 バー「グラデーション」
雑居ビルの地下一階、席が12きりの隠れ家のようなバー。6つあるカウンター席の
入口から一番遠い席に透子が座っていた。30代半ば、3代目の店主がグラスを磨
いている。透子の前にはモスコー・ミュールのタンブラーが置かれている。タンブラ
ーにウオッカ45ミリリットルを入れ、レモンジュース15ミリリットルと氷3、4個をくわえ、
ジンジャービア適量を満たし、軽くステアする。ミュールはラバのこと。ラバの後ろ足
で蹴られたほどよくきくという意味がある。ほかに客のいない店内に、グラスを磨く音
がしている。沈黙をやぶって透子が口を開いた。
「マスターのおじいさま、私の父方の祖父母と顔なじみだったのよね」
「ええ。ここの5階に住んでいらしてたせいもあって、よく存じてましたよ。お得意さんで」
「今の私の借りてる部屋でしょ。祖父たちのやってたことも、知ってたのよね」
「ご実家のこともね。お二人の仕事の件は知っててノータッチでしたが。今も、ね」
ばちっとウインクする店主。苦笑する透子。
「祖父たち、仲がよかったそうね。今もだけど」
「いつも一緒だったようですね。どうしたんです? あらたまって」
タンブラーを両手で持つ透子。
「今日、さる殿方に妙なアプローチをされちゃって」
「お年頃ですねえ」
微笑む店主。
「それで、おじいさまたちのことが気になったんですか」
「そうなの」
「素敵な人にアタックされて心が動きましたか?」
「素敵も何も、アタックの仕方が唐突すぎて、顔を覚えてないのよ」
「それは、残念」
店主がそこまでいった時、ドアが開き、新しい客が入ってきた。
「いらっしゃいませ」
バーバリーの焦げ茶のスーツを着た26、7歳の男性だった。品のいい雰囲気に
どことなく威厳が漂い、黒い瞳が整った顔を落ちついたものに見せている。
彼はカウンターの、透子のひとつおいた隣に腰かけた。
「こんばんは」
店主と透子の両方に声をかける。よく通るテノールの声。
挨拶を返す店主と透子。ふと、透子が眉をひそめる。かすかに、深い樹木の香り
とラベンダー、タイム、カモミールの香りがする。香りの元は新客である。
透子の表情に気づいた彼はスーツの内ポケットからカバーのかかった文庫本を
取り出した。手を伸ばし、透子の脇に置く。
「昼間は、すまなかった」
申し訳なさそうな顔でいう。
一瞬の後、透子は右手で彼の頬をひっぱたいていた。ぱちっと小気味いい音が
カウンターに響く。ぎょっとするが沈黙を保つ店主。
「いっそ八つ裂きにしてやりたいくらいだけど、これで勘弁してあげるっ」
顔を紅潮させ、憤然という透子。
「いいわけは聞きたくない。もう、話題にして欲しくないの。二度とあんなこと、お断りよ」
赤くなった頬に手を当てずに、そのままで答える彼。
「わかった。ごめん」
席を立つ透子。目を見開く彼。
「君が出ていくこと、ない。嫌なら私が引き上げる」
「もう飲んだから、いいわ。ここのマスターの腕は確かだから、ごゆっくりどうぞ」
腰を浮かしかける彼に、「ついてこないで !」と牽制をかけ、透子は出ていった。取り残
される彼。
「何にしましょう」
何もなかった顔で尋ねる店主。
「彼女の飲み代、払わせてもらう。常連らしいから、本を返しておいてくれ。それと、
カーディナル」
「はい」
応えながら店主は、冷たいおしぼりを彼に渡した。

第1話(前半)終わり


[第1話(後半)へいく] [「アレキサンドライト」シリーズの目次へいく] [一番最初に戻る]